グーグル直伝の高評価タイトルの付け方

グーグル直伝のタイトルの付け方01
グーグル直伝のタイトルの付け方01

グーグル検索エンジン最適化スターターガイドを活用しよう

今日は、グーグルが推奨しているタイトルの付け方についてシェアしていきましょう。

グーグル公式ガイドを活用する

グーグルは、インターネットでの情報発信者向けに「検索エンジン最適化スターターガイド」というレポートを公開しています。
[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="google-start-rep.jpg" name="検索エンジンスターターガイド "] 「検索エンジン最適化スターターガイド」をダウンロードしよう。
[/speech_bubble]

このレポートは本来、社内向けに作成されたもののようですが、検索エンジン最適化の初心者のために、一般にも公開してくれることになったようです。

初歩的なことをわかりやすく解説されて、SEO最適化に取り組み初心者や、すでにやっているけれど、なかなか成果が出ないWEB管理者に役にたつようです。

このレポートを一読して感じたことは、
グーグルは本当にユーザーのことを思っていいるのだなぁ~ということです。
我々は(グーグルは)、ユーザーにとって役に立つ、ユーザーが求めている情報を提示できるようにがんばってる。
だから、情報提供者であるあなたも、真摯に取り組んで、ユーザーにとって有意義な情報を発信していってほしい」という気持ちが、ひしひしと伝わってくる内容になっています。

つまり、、、検索エンジン最適化させるためには、ユーザーの立場に立って、ユーザーに喜ばれる情報を作成していくのが一番だということのようです。

ぜひ、ダウンロードしてホームページやブログ記事を作成する際は、脇に置いて使っていくことをお勧めします。

と、いうことで、今回は、この小冊子のなかから、タイトルの付け方について、私の体験も踏まえて、今後の対策などについてお話ししていきましょう。

適切なページタイトルの付け方

最初に但し書き・・・
小冊子の文中には、titleタグなどの、HTMLコーディングでの書き方を示していますが、
当ブログではワードプレス(WP)を使った、書き方を解説していますので、タグでの記述方法は割愛します。ご了承くだささい。

タイトルのつけ方を大きく二つに分けて、解説しています。
1. トップページのタイトルの付け方
2. 各ページのタイトルの付け方
の二つです。
各々解説していきましょう。

トップページのタイトルの付け方。

いやぁ~、実に甘く見ていた。これまで、投稿記事のタイトルばかりに気をとられてしまい、
トップページはおろそかにしていた。というのが事実です。

レポートではトップページのタイトルについて、

[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="google-start-rep.jpg" name="検索エンジンスターターガイド "] 「トップページのタイトルには、サイトの会社の名前を載せることに加え、会社の所在地、
主要な取り扱い商品などの重要事項を含めましょう」(検索エンジン最適化スターターガイド、P4より)
[/speech_bubble]

と、記載されています。

ところが、私のトップページのタイトルは、、、
セールスライターとしての習性で、タイトルやヘッドラインなど、見込み客が最初に目にする部分は、どうしてもベネフィット・・・見込み客にとって、このページを読むことで、どんな利点があるのか、ばかりを考えていました。

つまり、会社名や所在地など、見込み客にとっては、まったく興味がない。

見込み客にとって興味があるのは、サイトを読む利点、サイトから得られる結果が第一だ。
という、スタンスでした。

これは、間違いではないのですが、グーグルは、違った視点で見ているようです。

グーグルは、情報発信者が誰で、どこから情報を発信していて、どのようなことをやっているのか?
という、身元確認のような、情報も求めているのでしょう。

ここは、私も要修正ですね。

各ページのタイトルの付け方

レポートではみっつのポイントをあげています。

[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="google-start-rep.jpg" name="検索エンジンスターターガイド "]

1. ページ内容を適切に記述しよう
ページの内容に無関係なタイトルは付けない
「無題」「ページ1」のような初期設定のタイトルやあいまいなタイトルにしない

2. 各ページに固有なタイトルを付けよう
サイトの大部分のページ、またはすべてのページに同じタイトルは使わない

3. 簡素で説明的なタイトルを付けよう
ユーザーのためにならない、極端に長いタイトルは使わない
不要なキーワードを詰め込まない
[/speech_bubble]

 

では、ひとつずつ、みていきましょう。

1. ページ内容を適切に記述しよう

グーグル検索エンジン最適化スターターガイド02

タイトルと中身の整合性をとる

ページの内容に無関係なタイトルは付けない

例えば、今巷で○○ラーメンが流行っているとしましょう。
○○ラーメンをキーワードに使った検索が増えています。
そこで、あるラーメン屋さんが、自分のお店では、○○ラーメンは無くて、××ラーメンのお店であるにも関わらず、サイトを検索上位に表示させるために、タイトルに、○○ラーメンを付ける。。。しかし、サイトの内容は、××ラーメンのことばかりが、書かれている。
これじゃ~、ユーザーを裏切ることになりますよね。

グーグルは、このようなことを避けるために、タイトルと内容の整合性もとっているようです。

「無題」「ページ1」のような初期設定のタイトルやあいまいなタイトルにしない

あなたも、思い当たる節があるんじゃありません?
私は、、、大有りです。
ブログを始めた当初は、タイトルのことなど全く考えておらず、
記事20160301(2016年3月1日に作成した記事という意味)のように日付を使ったりしていたものです。

これじゃ~、読者にも何のことか全くわからずに、見てもらうことなどできるわけないですよね。

2. 各ページに固有なタイトルを付けよう

グーグル検索エンジン最適化スターターガイド03

個別のタイトルを付ける

サイトの大部分のページ、またはすべてのページに同じタイトルは使わない

これも、ありがちなパターンではないでしょうか?
私もつい最近までやっていました。。。まだ、残っています。修正していいかなければ。。

主となるキーワードをタイトルに入れたいばかりに、
例えば「コンテンツマーケティング 講座」というふたつのキーワードを使いたくて、
「コンテンツマーケティング実践講座1.+ 副題」のようなタイトルで、2,3、・・・と通し番号を付けていくようなタイトルの付け方です。

このようなタイトルの付け方をすると、グーグルとしては、同じような記事ばかりなのでは???と評価が落ちるようです。

確かに、検索上位にあがっているサイトのタイトルをみてみると、1記事1記事皆、個別のタイトルを付けているパターンが多いようです。

3. 簡素で説明的なタイトルを付けよう

グーグル検索エンジン最適化スターターガイド04

簡素でわかりやすいタイトルを付ける

ユーザーのためにならない、極端に長いタイトルは使わない

これは、だらだらと、長いタイトルは書かないで、簡潔に要点をまとめましょう。
と、言いうことでしょう。

どうしても、できるだけたくさんのユーザーに読んでもらいたくて、あれも言いたい、これも言いたいと、なっちゃいます。
そうなると、やはり、何を伝えたいのかぼやけてしまい、逆にユーザーにとってわかりづらいタイトルになってしまします。

ここは、本当に読んでほしいユーザーに絞り込んで、その少数派のユーザーに向けて簡潔なタイトルをつけていく必要があるのでしょう。

不要なキーワードを詰め込まない

これも、上の同じように、できるだけ多くのユーザーに読んでもらいたいという気持ちから出てるものでしょうね。

「グーグルサジェストキーワード」などでキーワードを検索すると、関連キーワードがたくさん出てきます。
いろいろなキーワードで検索されたときに対応できるように、たくさんのキーワードを詰め込みたくなるものです。

ここもユーザーを絞り込んで、本当に読んでほしいユーザーが使う、キーワードに限定してつかってタイトルを付けましょう。

以上みっつの項目がポイントとして挙げられています。

まとめ

これら3つは、どれをとってみても、テクニックと言うよりも、基本的な心掛けのようです。
テクニックを駆使する前に、守るべくポイントだと思いますので、
これから、検索エンジン最適化をやっていく人、すでにやっているけれど、なかなか結果が出ない人は、ぜひ実行していけばいいのではないかと思います。

今日のポイントの実践編、、、ワードプレスのどのページのどこで使っていくかは、またあらためてお話ししていいきます。

chatgptを使って、コンテンツをサクサクつくっていく方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です