トップページをSEO最適化して、ブログを見込み客に確実にとどける

トップページのSEO最適化
トップページのSEO最適化

トップページのSEO最適化で見込み客に届ける

トップページ(ホームページ)のSEO最適化で、サイトを魅力的にPRする

トップページのSEO最適化の編集場所

SEO最適化はホームページやブログを使ったインターネットマーケティングには欠かせない仕事のひとつです。

このブログでも、SEO最適化は中心的なコンテンツのひとつとしてお伝えしています。

ワードプレスを使ったブログでの個別記事のSEO最適化の方法は、各々の記事の投稿編集画面から設定できるようになっています。

今日は、トップページのSEO最適化はどこでやっていけばいいのか、ってことをお話ししていきましょう。

なぜトップページにSEO最適化が必要なのか?

トップページ(ホームページ)は、サイト全体の顔です。
あなたのサイトが、誰に何を伝えようとしているのか?
あなたのサイトをじっくり見ることで、誰に、どのようなメリットをもたらすことができるのか?
あなたのビジネスをインターネットで成長させるためには、トップページを検索上位に持ってくることは、とても重要な対策になります。

記事の投稿に力を入れすぎるあまり、後回しになりがちなトップページのSEO最適化を、一緒にやっていきましょう。

トップページのSEO最適化対策はプラグイン All in One SEO でトップページのSEO最適化を設定できます。

まずは、インストール方法からお話しします。
私の他の記事でも All in One SEO のインストールについては解説しています。が、、、
ページを移動するのも手間ですし、時間がかかるものでもないので、ここでも改めてお話ししておきます。
すでに、インストールされている人は、読み飛ばしてください。

All in One SEOのインストール

トップページのSEO最適化

All inOne SEOのインストール

 

1.ワードプレスダッシュボード画面左側のメニューから「プラグイン」⇒「新規追加」を選択します。

2.プラグインの選択で右上方のキーワードに「All in One SEO」と入力します。

3.図のような All in One SEO Packを探して、「インストール」⇒「有効化」とクリックしていきます。

これで、All in One SEO のインストールができました。
インストールが済んだらトップページのSEO最適化を設定していいきます。

All in One SEOの一般設定の画面を開きます。

AllinOneSEO一般設定

All in One SEOの編集画面を表示する

左サイドバーから All in One SEOの一般設定を選択します。

ホームページの設定

Top-SEO

トップページのタイトルとディスクリプションを設定する

ホームタイトル

① の部分になります。
トップページのタイトルを入力します。
SEO最適化を意識したタイトルを考えていきましょう。

ホームディスクリプション

 の部分になります。
トップページの概要を入力していいます。
新聞や広告のリードに当たる文章です。

表示のイメージは下の図のようになります。

SEO-image

検索ページの表示イメージ

ホームタイトルとホームディスクリプションの書き方

ホームタイトル(①)と、ホームディスクリプション(②)は、これはセールスページでいうところの、ヘッドラインとオープニングにあたる部分です

セールスライティングについて、あまり詳しくない人に対してお話しするならば、、、

ヘッドラインはセールスページの最初に持ってくる最も大切なパーツになります。
訪問者の70%がヘッドラインしか読まないといわれているように、ヘッドラインが訪問者の目に留まらない限り、先に進んでくれません。

セールスページを読んでもらうためには、ヘッドラインで訪問者に「お?・・・・」と
思わせて、それに続くオープニングで興味を引き付けていく必要があるのです。

検索ページの場合だと、「ダーッ」と流れてくるページ内のタイトル群から、あなたのトップページのタイトル上で目を留めてもらわなければなりません。
タイトルで目を留めさせ、下のディスクリプションで興味を引き付け、クリックしてもらわなければ、そこから先に進めないのです。

それでは、例を取り上げて、どのようなタイトルやディスクリップションを書いていけばいいかのか、一緒に考えていきましょう。

ターゲットを理解する

ターゲットはどのような人か?
タイトルやディスクリプションに限らず、コピー文を作成していく時に、最初に考えることは、ターゲット・・・ユーザーは誰か?ということです。
あなたのターゲットが誰で、どのような時に、あなたのサイトを探すのか?
ここを、しっかりと押さえていく必要があります。

今回のこの記事に関していうならば、
ターゲットは、ブログトップページのSEO最適化について、知りたい人となるでしょう。

ターゲットはどのようなキーワードで検索するか?

ターゲットが決まれば、次が
そのターゲットが、トップページのSEO最適化について知りたい時に、どのようなキーワードを使って検索するかですね。

あなたが検索ページ経由で、このページに到達したのであれば、
「SEO最適化 トップページ」
といった、キーワードで検索をかけてきたのではないかと思います。

そうなると、当然、ブログタイトルも「SEO最適化、トップページ」を意識したタイトル文をつくる必要になるでしょう。

しかし、もし、ターゲットとしているユーザーが「SEO最適化」という、ワードを知らなかったら、、、SEO最適化という言葉を知らずに、トップページを検索上位に表示させる方法を知りたいと思ったら、検索キーワードは
「検索上位 方法 トップページ」
になるかも知れません。

その場合は、タイトル文も「検索上位 方法 トップページ」というキーワードを意識した作りにしなければならなくなるのです。

ターゲットが誰かによって、タイトル文で意識するキーワードは変わってくるのです。

タイトルとディスクリプションの関係

アメリカのトップコピーライターで起業家のジョセフ・シュガーマンは自身の著書である
「10倍売る人の文章術」の中で、次のようなことを言っています。

最初の文章(見出し、ヘッドライン)の目的は2番目の文章(リード、オープニング)を読ませることである。
そして、2番目の文章の目的は、3番目の文章を読ませることである。

これを、検索ページのタイトルとディスクリプションの関係に置き換えると、
タイトルの目的はディスクリプションを読ませるためにある。
ディスクリプションの目的は本文を読ませる(クリックして表示させる)ことである。
ということになるでしょう。

この目的を達成させるために、
タイトルでは、ユーザーの注意を引き、ディスクリプションへ導く。。。
これは、ここまでにお話ししてきた通りです。
そして、
ディスクリプションでは、さらなる情報を提供し、タイトルに説明を加え、より深い興味をもたせて、本文へと導いていく。
という、形になるでしょう。

具体的にお話しすると、
ユーザーにとっての、検索するキーワードは何か?というと、「質問」なのです。

この記事の場合は
「SEO最適化 トップページ」で検索するその奥には、
「トップページでも他の個別記事のようにSEO最適化をしていきたいが、どこを修正していけばいいのだろうか?」
という、疑問を抱えているわけです。

ということは、タイトルと、ディスクリプションで
ユーザーが抱えている疑問を理解してあげて、その答えが、このページには書かれていますよ。。。ということをPRしていく必要があるわけです。

つまり、ユーザーの質問にたいしての答えがこのページにはあります。ということを示さなければならないのです。

そこで決めたタイトルが
「トップページを最適化して、ブログを見込み客に確実にとどける」
という文章にしました。

このタイトルポイントはふたつ
1. あえて、タイトルでは疑問に対する回答にしない
タイトルで疑問に対する回答を意識しすぎると、どうしてSEO最適化のためのキーワードが使い辛くなります。
ここは、ユーザーの疑問文をそのまま残し、自然な形でキーワードを入れ込みました。
2. 最適化と同時に興味をひきつける
SEO最適化のキーワードが必ずしも、ユーザーの欲求を満たすワードになるかというと、必ずしも、そうではありません。
SEO最適化のためのキーワードと、キーワードにでてこない、ユーザーの7本当の目的、、、「サイトを一人でも多くの人に見てもらいたい」という気持ちのバランスをとっています。

タイトルに引き続き、ディスクリプションでは、

個別記事のSEO最適化以上に、トップページの最適化にも注意を払っていく必要があります。その理由は・・・・
トップページをSEO最適化することのメリットと、だれにでも簡単にできる最適化の方法を解説しています。

と、しました。

タイトルの補足と、疑問の解決方法が、リンク先のぺーじにあることと同時に、今あなた疑問に思っていることが、どれだけ重要なことか、ということを、あえて消化不良になる形で紹介しています。

このようにタイトルとディスクリプションをひとつストーリーとして、考えていけばいいでしょう。

しかし、ここで少し残念な情報・・・

ちょっと残念な情報、、、これは恐怖かも・・・

グーグルの「Google検索エンジン最適化スターターガイド」には

[speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="google-start-rep.jpg" name="検索エンジンスターターガイド "] 「discriptionメタタグは、Googleがスニヘッドとして利用する可能性があります。ただし、「可能性がある」という表現に留めていることにご注意ください・・・・・・・・」(スニヘッド:検索エンジンの検索結果で、該当するウェブページのタイトルの下に表示されるテキストのこと。。。つまり上の図の②の部分のことです。)検索エンジン最適化スターターガイド、P6より
[/speech_bubble]
と書かれています。
これは、今、ここまでで一所懸命考えてきたタイトルやディスクリプションが、必ず載るというわけではありませんよ。載せるかどうかはグーグル次第ですよ。

といってるのです。

怖いですね。
しかし、落ち込まないでください。
タイトルやディスクリプションを設定するメリットもしっかり書かれています。

めげずに、ひとつ、ひとつSEO最適化を進めていきましょう。

最後にもうひとつのチェック項目

タイトルとディスクリプションを設定したら、

代わりに固定フロントページを利用するの「利用しない」にチェックを入れておいてください。
今回のAll in One SEOですでに設定しているので、必要はなくなります。
ここまでで、トップページのSEO最適化の設定は終了です。

一回設定したら終了、、というのではなく、定期的にチェックしながらブラッシュアップしていきましょう。

chatgptを使って、コンテンツをサクサクつくっていく方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です